11,000円(税込)以上で送料無料 / 新規会員登録ですぐ使える500円分ptプレゼント
日本の自然素材でつくられたしめ縄飾り
年神様(歳神様)をお迎えするにあたり、神聖な場所(神域)であることを示すものとして しめ縄飾りや門松などお正月飾りとしてしつらえをします。 お正月飾りは災厄を払う役割があるとも言われています。 日本の自然素材を大切にmumokutekiでひとつずつ丁寧につくりました。
輪飾りは輪っかになっていることから「終わらない」と縁起物とされ、 伝統的なしめ縄を簡略した飾りになります。 意味はしめ縄と同様に神様の場所と人間の場所の境界線を示すものとなります。 年神様をお迎えするには、神様の場所はしつらえることが必要です。 神様は木や樹木に宿るとされていますが、輪飾りにも年神様が宿る依り代の意味もあります。
輪飾りの飾る場所は、 玄関、室内、門松、お風呂場、キッチン、トイレなど