いきるをつくる - たべること、きること、つくること、つかうこと、知ること、感じること
買い付け日記
2019 / 12 / 06

陶器の草木染めと題し、北川麦彦さんのうつわの展示を開催しました。

2019年、秋。陶器の草木染めと題し、北川麦彦さんのうつわの展示を開催しました。

去年に引き続き、京都店と、10月に新たにオープンしました大阪店にて、それぞれ一週間ずつ展開をしました。

京都店の告知と店内

昨年は2階で開催しましたが、今年は1階で。

麦彦さんにはほとんどの時間を店頭で過ごしていただき、たくさんのお客様とお話していただきました。

普段は、熊本阿蘇のアトリエで作陶されているので、人の多さに少し戸惑いもありながらの一週間になりました。

 

 

 

こちらは大阪店の告知と店内

カフェ側の入り口すぐを展示スペースに。こちらは午前中は日差しも差し込み、京都店よりもゆったりとご覧いただける場所になりました。

 

 

 

わざわざ遠方から来ていただけたお客様や、また旅行で来ている海外のお客様への反応も良く(麦彦さんは英語も話せます)

また、mumokutekiでは、自家農園でお米を育て、味噌や梅干しも作っていますので、

今回はお米を炊くお鍋や梅や味噌を入れる壺なども作っていただきました。

はにわや、花器などもあり、種類も豊富な品ぞろえになりました。

 

草木の風合いも豊かで、同じ植物でも出来上がりの色味が微妙に異なります。

いつもどうやってこの風合いになったか尋ねてみるのですが、毎回いろんなことを試しながら作っているようで、同じことをしても

色合いが変わることもあると言います。

その話をしている麦彦さんは、本当に楽しそうで、ひとつずつていねいに向き合っているんだなと感じます。

オンラインストアで少しでも雰囲気が伝わればと思います。ぜひご覧ください。

RECOMMEND ITEMおすすめの商品

買い付け日記の最新一覧

買い付け日記
2022 / 08 / 24

〈ほどよい個性〉しかくいボタンのまる襟ブラウス

こんにちは。mumokuteki goods&wearsの服バイヤー今野です。先日、滋賀の信楽へドライブに行ってきました。自然に囲まれたのどかな風景が広がります。信楽はNHKの朝ドラ舞台にもなったことがありますが、みなさんご存じですか?”信楽焼き”という焼き物をテーマにした内容でした。信楽焼きの中でも特に有名なのが『たぬきの置物』です。
買い付け日記
2022 / 06 / 30

〈90%UVカット〉 ゆらゆら揺れるデザインカットソー

こんにちは。 mumokuteki goods&wearsの服バイヤー今野です。 4ヵ月ぶりの買い付け日記更新です。 京都では観光客や修学旅行生の方も増えて、今年のGWは久しぶりに賑わいを感じました。 7月には祇園祭も2年ぶりに開催されます。 クラクラするぐらい暑い京都ですが、今年の夏はどれぐらい沢山の人がやってくるのか? みんなが安全に、楽しく夏の思い出づくりを出来ればいいなと思います。 そんな京都に住む私は、先日徳島県にお邪魔してきました。
買い付け日記
2022 / 02 / 23

〈秘密のダブルボタン〉 シャツワンピース誕生!

こんにちは。 mumokuteki goods&wearsの服バイヤー今野です。 2022年になってもう2か月が過ぎようとしてますね、 時の流れはとても早いです、、。 私は今年32歳になるので、人生2度目の本厄。 1度目は本厄とは知らずに過ぎていきましたが、今年は年始に初厄払いへ行ってきました。
買い付け日記
2022 / 01 / 14

「ひとはりから生まれる、世界にひとつだけのはんかち」

久しぶりに先日、 就労継続支援B型事業所 バスハウスさんの 刺繍をしてくださる皆さまへお会いしに伺わせていただきました。 撮影をさせていただくこともあり、皆さまとても緊張されておりました。 この日を大切に想ってくださって...