いきるをつくる - たべること、きること、つくること、つかうこと、知ること、感じること

シサム工房の「シサム」とは、アイヌの言葉で「良き隣人」という意味で、世界の伝統文化・手仕事に敬意を持ち、「フェアトレード」を通して発展途上国の自立支援を継続的に行われております。

環境や健康へのこだわりも強く、地球に優しく、作る人にも使う人にも安心なものを使って欲しいという思いがあり、土に還る天然素材やオーガニック製品など、シンプルでナチュラルなライフスタイルを提案しています。



<フェアトレードとは?>

  • 生産者の生活向上、、、収入や教育機会、伝統文化を支える事。
  • 作る人と買う人をつなぐ、、、モノを通して多文化と出会う事。
  • 気軽に国際協力、、、お買い物で支援の輪に参加する事。

  • それがフェアトレードです。

    今回ご紹介するあたたか手編みシリーズは、全てネパールの「サナ・ハスタカラ」で作られており、ネパール語で「小さな手工芸品」という意味です。1989年の設立以来、フェアトレードNGOとして先導的な役割を国内外で担ってきました。

    最貧国の一つであるネパールの手工芸品を促進することで、生産者が現金収入と新しい技術を得る事を支援しています。1000名を超える生産者のほとんどが女性で、彼女達の生活に寄り添いながら、継続的な仕事を確保するために新しい事へのチャレンジや品質向上に真剣に取り組んでいます。