岡山県御津。なだらかな里山とひらけた棚田に囲まれた、自然豊かな場所で作られる農園菓子工房 ホトトギスさんのおやつです。
自家栽培の米粉を使い美味しさの可能性を追求してたどり着いた味わいは、また食べたくなるおいしさ。
小麦を使用せずグルテンフリーとは思えない濃厚さがあり、アレルギーをお持ちの方にも安心して食べて頂けます。

季節によって素材が変わる人気の米粉のブラウニーに、秋冬限定のお味が届きました。
今年の味は「フルーツ」「ジンジャーオーツ」「黒豆と黒ごま」です。
気温も落ち着いてきたので、あったかい紅茶やコーヒーとも相性が良さそうな組み合わせですよね。

写真は左から、フルーツ・黒豆と黒ごま・ジンジャーオーツです。
フルーツは、グリーンレーズンやワイルドアプリコットなど、ラム酒に漬けられたドライフルーツがたっぷり入っているので、1つで満足感があります。
黒豆と黒ごまは、ねり黒ごま入りの黒きなこ生地のブラウニーです。その中にホトトギスファームさん自家栽培の極小黒豆が煮豆になって入っています。
ジンジャーオーツに使われているオーツ粉はホトトギスファームさんの自家製です。そこにジンジャーとスパイスを混ぜ込み、程よい雑穀感に甘さを感じます。
ホトトギスさんで作られた素材を活かした、ホトトギスさんらしい米粉のブラウニー。
作り手のこだわりや想いが伝わってくる、そんなおやつになっています。

こちらはホトトギスファームさんで育てた米粉を使ったサクサクラスクです。
サクサクラスクは以前もありましたが、今回はリニューアルしての再登場です。
お味はカシューナッツと胡桃が入った黒きな粉とアーモンドとクランベリーが入ってカカオ味の二種類があります。
写真の左が黒きな粉、右がカカオになります。
このサクサクラスクは、米粉のブラウニーを使ったラスクです。
カカオベースのラスクに素焼きのアーモンドとクランベリーのドライフルーツが入っていて、
おやつとして、またパフェなどのトッピングとしても良さそうですね。
黒きなこベースのラスクにはカシューナッツとくるみがふんだんに入っているので、そのままぱくぱくと食べてしまいます。おつまみとしてもおすすめ。
ラスクも小さく食べやすく、たっぷり入っているのでお友達と一緒に食べるのにもいいですね。

リピートさんの多い黒豆ラテも添えて、ギフトにもおすすめのホトトギスさんのおやつ。
一度、手に取ってみていただけると、きっとその手づくりの美味しさにほっとする時間を過ごして頂けると思います。
ぜひご覧ください。