いきるをつくる - たべること、きること、つくること、つかうこと、知ること、感じること

あたらしい日常料理 ふじわらさんのおいしいびん詰めでいただく 夏のおすすめレシピ

 

気温が高い日が続くと、手の込んだ料理をするのが少し億劫になることもありますね。

お料理は毎日のことなので、調味料や加工品などを上手くつかいながら、日々のお料理にもメリハリをつけましょう。

あたらしい日常料理ふじわらさんの調味料を使った夏のレシピは、日常使いもありますがちょっと頑張れない時に助けてくれる万能レシピです。

手軽に日々の食事を楽しむのも、料理が永く楽しめる秘訣。夏にぴったりなレシピをご紹介いたします。

 

スパイシーな香りが食欲をそそる カレーうどん

あたらしい日常料理 ふじわら / おいしいびん詰め カレーのもと特集1あたらしい日常料理 ふじわら / おいしいびん詰め おいしい唐辛子特集1” width=  

混ぜ麺タイプの夏にも食べやすいカレーうどんです。

納豆はひきわりを使うことで全体がよくからんでおいしくなるそう。

うどんは太めのものがお勧めで、mumokutekiでは人気のお米うどんがぷりぷりとカレーと絡んでおいしいです。

とても簡単なレシピと、ふじわらさんでもご紹介されていますが、それでも病みつきになる味で何度も食べたくなります。

写真は夏の食材ですが、それぞれ季節の具材でお試しいただけるので、オールシーズン楽しんで頂けます。

 

使用するおいしいびん詰め 【おいしい唐辛子・カレーのもと】

あたらしい日常料理 ふじわら / おいしいびん詰め カレーのもと特集2あたらしい日常料理 ふじわら / おいしいびん詰め おいしい唐辛子特集2” width=

[ 材料(2人分) ]

・うどん 2

・カレーのもと 大さじ34

・米油 大さじ2

・いりこ 10

・山椒 適量

・ひきわり納豆 1/2パック

・トマト 1/2

・きゅうり 1/2

・パクチーまたはしそ 適宜

・おいしい唐辛子 お好みで

 

[ 手順 ]

1.鍋に湯をわかす。きゅうりは輪切り、トマトは1センチ程度の角切りにしておく。

2.ボウルに砕いたいりこと山椒、カレーのもとと米油を入れて混ぜておく。

3.湯が沸いたら、うどんを袋の表示通りにゆでる。茹であがったらざるにあげ、そのまま、または水洗いしてよく水気を切り、2のボウルへ入れ、カレーだれとうどんを混ぜる。

4.深めの皿に盛り、納豆、トマト、きゅうりをのせ、薬味をのせる。お好みでおいしい唐辛子を足してどうぞ。

   

食欲がわかない時にもさっぱりと食べられる 蒸し鶏のエスニックサラダ

あたらしい日常料理 ふじわら / おいしいびん詰め にんにくえび塩特集1 あたらしい日常料理 ふじわら / おいしいびん詰め おいしい唐辛子特集2” width=  

お肉の入ったサラダにも「にんにくえび塩」はよく合います。

このサラダはふじわらさんの夏の定番メニューです。

素材がシンプルだからこそ、新鮮な野菜でつくることがとても大切なポイント。

食欲が少し落ちている時でもたっぷり食べられるメニューです。

 

使用するおいしいびん詰め 【おいしい唐辛子・にんにくえび塩】

あたらしい日常料理 ふじわら / おいしいびん詰め にんにくえび塩特集2 あたらしい日常料理 ふじわら / おいしいびん詰め おいしい唐辛子特集3” width=

[ 材料 ]

ドレッシング(作りやすい量)

・米酢 100

・ナンプラー 100

・きび砂糖 40g

・おいしい唐辛子 小さじ1/2

 

・季節の野菜 適宜 (レタス、きゅうり、インゲン、トマトなど)

・蒸し鶏

・戻した切り干し大根

・パクチー

 

[ 手順 ]

1.ドレッシングの材料を混ぜる。このドレッシングはひと月ほど保存できます。

2.葉野菜は適当な大きさにちぎる。インゲンはゆでて適当な長さにカット。トマトは大きめの角切りに。切り干し大根はほんの少しの水をかけて戻す。蒸し鶏は割く。

3.皿に2の野菜、蒸し鶏、切り干し大根をちらし、ドレッシングを適量かけ、にんにくえび塩をかける。上にしそやえごま、パクチーなどを散らすのもおすすめです。

 

じゃがいものサラダ

あたらしい日常料理 ふじわら / おいしいびん詰め パクチーレモンオイル特集1” width=  

マヨネーズを使わない、じゃがいもの味がまるごと楽しめるポテトサラダ。

味を濃い目にして、ゆで卵をつぶしながら加えるとごちそう感が出ます。

シンプルなレシピなので、他にもお好みの具材を加えながら楽しめる万能レシピです。

 

使用するおいしいびん詰め 【パクチーレモンオイル】

あたらしい日常料理 ふじわら / おいしいびん詰め パクチーレモンオイル特集2” width=

・じゃがいも 大1

・パクチーレモンオイル 大さじ1

 

[ 手順 ]

1.じゃがいもを皮ごと蒸して、柔らかくなったら皮をむいて熱いうちにつぶす。

2.1の手順でつぶしたじゃがいもにパクチーレモンオイルを混ぜる。

 

いかがでしたか?今回のこのレシピはあたらしい日常料理ふじわらさんのHPよりお借りしました。

他にもふじわらさんが提案しているレシピが公式HPに掲載されています。

季節によってもレシピが変化していくので、これは要チェックですね。

ぜひこの機会に、いつもと違ったレシピにチャレンジしてみてくださいね。

 

引用元

あたらしい日常料理 ふじわら http://nichijyoryori.com/