京都で作陶を続ける陶芸家竹内玄太郎さんの白釉が美しい器が完成致しました。
小さな壺はmumokutekiオリジナル。梅干しや調味料の保存にぴったりです。
お茶碗は新米の季節に合わせて作っていただきました。
mumokutekiオリジナル 梅干し壺 角と丸
mumokutekiオリジナルの小さな梅干し壺。
mumokutekiの梅干しを保存できる容器がほしいというお声から誕生しました。
梅干し以外にも、お漬物や調味料などの保存容器としてお使いいただけます。
形は2種類ご用意いたしました。そのまま食卓に出してもおしゃれな壺です。
ソギ飯茶碗
内側にソギ(削ぎ)を施したシンプルな飯茶碗。
マットな白釉は、お米の艶が美しく映えます。
ソギ豆皿
ソギ(削ぎ)を施したシンプルな豆皿。
マットな白釉が、食材を引き立てます。
竹内玄太郎さんの作品はこちら