いきるをつくる - たべること、きること、つくること、つかうこと、知ること、感じること


①蝋引紙袋

食品包装用としてご利用いただける安全な紙袋。

耐水性があり、水に濡れたり、氷の上に置いても破れにくい特徴があります。

また、通気性も良く、鮮魚店、惣菜店等で長く使われてきました。

米袋に使用される、強度のある「重包装紙」を使用し、見落とされがちな糊も含め、

紙、蝋についても公的機関において食品包装用とし規格試験を通過した原材料を使用。

昭和二十年から続く小さな町工場で作られています。

冷蔵庫や冷凍庫内の食材入れの袋として使ったり、お裾分けやラッピング袋としてもおすすめです。

     

②籐茶托 丸/八角

籐で作られた涼しげで夏らしい茶托。

氷の入った冷たい麦茶が似合いますね。

籐は軽く、しなやかで柔らかい反面、強さも兼ね備えている優秀な素材。

水にも強い為、水で洗うこともできます。

洗った後は良く乾燥させてください。

ひとつひとつ職人の手で丁寧に編み上げられた茶托は、網目がとても美しいです。

     

③トタン豆バケツ大/

懐かしさを感じさせるトタン素材の豆バケツ。

コロンとしたフォルムが可愛らしい。

トタンは、屋根材や壁材にも使われているほど、耐久性にも優れています。

持ち手には木が使われていて、手にもフィットし優しい印象にしてくれています。

豆バケツの用途はさまざま。

お掃除用品をまとめて入れて、ちょっとしたお掃除に使ったり、水を張って、お花を活けておいたり、これからの季節だと飲み物を冷やす入れ物にしてみても。

大きすぎずちょうどいいサイズ感で、インテリアにも馴染んでくれます。

     

④大阪のトタンジョーロ

大阪の町工場で作られているトタンのジョウロ。

昔懐かしい雰囲気で、庭やベランダに置いておくだけでもさまになりますね。

トタンでできているため丈夫で長く使え、プラスチック製と違い日に焼けて弱くなる心配もありません。

サビにも強く、使うほどに味わい深い色合いに変化していきます。

4リットルの水が入り、水切れ、耐久性、姿かたち、どれをとっても良い一品です。

     

今回ご紹介の商品はこちら

⇩⇩⇩