いきるをつくる - たべること、きること、つくること、つかうこと、知ること、感じること
編集部日記
2020 / 06 / 18

000 トリプルオゥ ”洗える”アクセサリー

アクセサリーなのに洗える000(トリプルオゥ)

 

今回はムモクテキでお取り扱いさせて頂いている000(トリプルオゥ)さんから洗えるアクセサリーのご紹介です。

今回の編集部日記はTRIPLLE Oさんのページから引用させて頂きました。

 

糸のアクセサリーというと、汚れてしまうんじゃない?と思われるお客様もいらっしゃるかと思います。

でもご心配はいりません。

000のアクセサリーはお洗濯ができます。

今回は000のアクセサリーのお手入れ方法をご紹介したいと思います。

 

糸でできたアクセサリーを永く愛用いただくために

せっかくお買い上げいただいた商品を、できるだけ永くお使いいただきたい。

トリプル・オゥの糸で出来たアクセサリーは、ご自宅で手洗いすることが出来る為、汗ばむ季節にも安心してご利用頂けます。

 

ご用意いただくもの

今回は代表的なスフィアネックレスのお手入れ方法についてご紹介いたします。

まずご準備いただきたいのは、ご家庭にもある下記の4つの道具。

 

①中性洗剤

②ボウル

③タオル

④ハンガー

 

①の中性洗剤ですが、ドラッグストアなどで販売されている、おしゃれ着洗い用の洗剤であれば大丈夫です。

②こちらのボウルもご家庭であるもので大丈夫です。両手が使える20cmから30cmぐらいのサイズ感が洗濯しやすいと思います。

③タオルは吸水性が良いものが望ましいです。サイズはフェイスタオルほどであれば十分です。

④ご家庭でいお使いのハンガーで構いません。素材もプラスチック金属やで大丈夫です。

 

洗い方

それではさっそく洗っていきましょう。

まずは用意したボウルにお湯を入れます。お湯の温度は37℃くらいが目安です。

入れる量の目安は、ボウルの半分くらいを目安にしてください。

 

①洗い

お湯を入れたボウルに中性洗剤を溶かします。

量はお使いの洗剤の使用量を目安にしてください。

しっかりとお湯に中性洗剤を溶かしたら、その中にネックレスを浸し、10分程つけ置きます。

しっかりと洗剤が馴染んだら、糸の目に沿って、優しく撫でるように洗います。

汚れによりますが、10分から20分くらいを目安に、洗い終わるようにしてください。

強く擦ったり、長時間のつけ置きは形状が崩れる恐れがありますのでお避け下さい。

 

 

②すすぎ

洗いが終わったら洗剤の入った水は捨ててください。

ボウルにきれいな水、またはぬるま湯を張り、ボウルの中で泳がす様にすすぎます。

ここでも本体を、強く擦りすぎないように注意しましょう。

水を替え、何回かすすぎを行い、しっかりと洗剤を落としてください。

 

 

③乾燥

しっかりとすすぎが出来たら、次は乾燥させます。

用意したタオルでしっかりとタオルドライしてください。

 

 

あまり力を掛けないよう、優しく手で押さえながら水分をとっていきます。

タオルドライで大まかな水分が取れたら、風通しの良い場所で、直射日光を避け、ハンガーに吊るし干しをします。

しっかり珠の中まで乾燥させてください。

 

 

乾燥が不十分だとニオイの発生の原因になりますのでご注意ください。

糸にクセがついてしまった際は、アイロンを浮かせながらスチームをかけるとクセやシワがとれます。

 

 

※アイテムにより洗えないもの、お手入れ方法に若干の違いがあるものがございます。

細かな注意点など詳しくは付属のケアタグをご覧ください。

 

ケアタグを同封しています。

商品の一つ一つに、洗濯方法をイラストにしたケアタグを同封させて頂きます。

こちらもお洗濯の際の参考にしてくださいね。

 

 

終わりに

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

刺繍のアクセサリーは、定期的にメンテナンスしていただけると、永くお使いいただくことができます。

夏はとくに汗をかいたりで、メイクの汚れも付きやすいので、ぜひ試してみてくださいね。

 

引用元:TRIPLLE O

引用記事:ネックレスなのに洗える

URL:https://www.000-triple.com/ja/news/care/

 

000トリプルオゥ掲載ページはこちら

 

使用する洗剤は、mumokutekiで販売しております、SOMALI 洗濯用液体石けんもおすすめです。

 

 

 

SOMALI 洗濯用液体石けん

編集部日記の最新一覧

編集部日記
2022 / 01 / 21

mumokuteki カレー 紀行

ムモクテキ在宅スタッフが、日常の暮らしの中で食べた!使った!知ってる?教えちゃう等、アレコレ自由におしゃべりするコーナーです。 第1回目も読んだよ~!という方、またお会いできて嬉しいです。 今回は、日本…
編集部日記
2021 / 09 / 22

お家でちまちまfog linen workのリネンはぎれセット

いつもご愛顧いただきありがとうございます。 mumokuteki 50代在宅スタッフが、日常の暮らしの中で食べた!使った!知ってる?教えちゃう等、アレコレ自由におしゃべりするコーナー。。。だと思い込んでのスタート…
編集部日記
2021 / 01 / 27

保存料や着色料などの添加物は使わずに出来た安納芋パウンドケーキ

とても人気だった安納芋のパウンドケーキの販売終了から約三年が経ちました。 これまでたくさんのお問合せをくださり、有難うございました。     二年の月日をえて、ようやく安納芋のパウンドケーキがで…
編集部日記
2020 / 11 / 19

mumokuteki おすすめのrecipe 佃煮の混ぜごはん

佃煮を炊いたごはんに混ぜるだけで一品が出来上がります。 今回は具材を入れて炊いたごはんに佃煮を混ぜて品あるひと品になる混ぜごはんのrecipe。     [材料] ・しめじ 1/2袋(舞茸も美味しいで...