いきるをつくる
- たべること、きること、つくること、つかうこと、知ること、感じること
ログイン・会員登録
ログアウト
MY PAGE
特集
編集部日記
買い付け日記
ITEM SEARCH
fashion goods
全てのアイテム
clothes
全てのアイテム
food
全てのアイテム
living tool
全てのアイテム
antique
全てのアイテム
fashion brand
全てのアイテム
gift
全てのアイテム
編集部日記
編集部日記
2022 / 01 / 21
mumokuteki カレー 紀行
ムモクテキ在宅スタッフが、日常の暮らしの中で食べた!使った!知ってる?教えちゃう等、アレコレ自由におしゃべりするコーナーです。 第1回目も読んだよ~!という方、またお会いできて嬉しいです。 今回は、日本…
編集部日記
2021 / 09 / 22
お家でちまちまfog linen workのリネンはぎれセット
いつもご愛顧いただきありがとうございます。 mumokuteki 50代在宅スタッフが、日常の暮らしの中で食べた!使った!知ってる?教えちゃう等、アレコレ自由におしゃべりするコーナー。。。だと思い込んでのスタート…
編集部日記
2021 / 01 / 27
保存料や着色料などの添加物は使わずに出来た安納芋パウンドケーキ
とても人気だった安納芋のパウンドケーキの販売終了から約三年が経ちました。 これまでたくさんのお問合せをくださり、有難うございました。 二年の月日をえて、ようやく安納芋のパウンドケーキがで…
編集部日記
2020 / 11 / 19
mumokuteki おすすめのrecipe 佃煮の混ぜごはん
佃煮を炊いたごはんに混ぜるだけで一品が出来上がります。 今回は具材を入れて炊いたごはんに佃煮を混ぜて品あるひと品になる混ぜごはんのrecipe。 [材料] ・しめじ 1/2袋(舞茸も美味しいで...
編集部日記
2020 / 10 / 30
mumokuteki farm 2020 お米の物語
自然豊かで水が綺麗な京都 美山で mumokuteki farmが農薬を使わずにお米を育てはじめて、五年になります。 水の郷百選にも選ばれた由良川の源流である山森川の水が田に入り、山間地域だか...
編集部日記
2020 / 08 / 20
「お野菜のもつ力を」
mumokutreki farm がある京都美山町鶴ヶ岡は緑豊かな山々に囲まれ、頭巾山からの清流にそって田畑が広がる静かな山里。 山々から滴る水は地下水となり土地を循環しています。  ...
編集部日記
2020 / 08 / 07
mumokuteki farm farmerおすすめのrecipe”玉ねぎドレッシング”
贅沢に玉ねぎたっぷりの万能ソースドレッシング サラダや焼き野菜、お肉やお魚など何にでも相性が良く、お召し上がりいただける逸品です。 [材料] ・玉ねぎ 中玉2個 ・...
編集部日記
2020 / 06 / 18
000 トリプルオゥ ”洗える”アクセサリー
アクセサリーなのに洗える000(トリプルオゥ) 今回はムモクテキでお取り扱いさせて頂いている000(トリプルオゥ)さんから洗えるアクセサリーのご紹介です。 今回の編集部日記はTRIPLLE Oさんのページか...
編集部日記
2020 / 06 / 12
food rescueのお願い〜食品ロスへの取り組み〜
賞味期限が過ぎてしまったもの 食品を扱うことで、どうしても生じてしまう食品ロス。 いま世の中には、経済、環境、食の安全など、さまざまな社会課題があふれています。それらの課題を乗り越えるために、地球にや…
編集部日記
2020 / 02 / 21
「sitte 」NHK厚生文化事業団 〝認知症とともに生きるまち大賞〟受賞
「sitte 」NHK厚生文化事業団 〝認知症とともに生きるまち大賞〟受賞 2017年より、西院デイサービスセンターさんと有限会社Agelleさんと歩みはじめた「sitte」がこのたび、NHK...
編集部日記
2019 / 07 / 19
日本野鳥の会のバードウォッチング長靴を履いてみました。
先日ムモクテキで作る梅干し用の梅を取りに福井県の若狭に行って来ました! そこで日本野鳥の会 のバードウォッチング長靴を履きながら作業したのでその履いた感じをまとめてみました。 少しでも参考になれ…
編集部日記
2019 / 07 / 05
にほんちゃギャラリーおかむらさんと楽しむ、新茶の集い。
「夏も近づく八十八夜 、野にも山にも若葉が茂る」茶摘みの唄であるように八十八夜とは、立春から数えて88日目の事。夏が近づいてきた5月のはじめに茶摘みが行われます。 5月に摘まれたお茶をたのしめるイベ…
編集部日記
2019 / 03 / 01
アンティーク家具リペアのご紹介
mumokutekiで取り扱いしているアンティーク家具 ERCOL / クエーカーロッキングチェアをお客様のご依頼で、マットブラックに塗装し直し仕げました。 mumokuteki antique & repair...
編集部日記
2018 / 08 / 31
おいしいコーヒーの淹れ方
LANDMADE COFFEE へ訪問 「おいしいコーヒーの淹れ方」と聞いただけで、なぜか「難しそう。私に出来るかな。道具が沢山要るのでは、、」など後ろ向きなに考えがちです。 みなさんはどうでしょか? 実は...
編集部日記
2018 / 08 / 24
mumokutekiのオリジナルブランド「aging」のお披露目です。
agingとは発酵の素晴らしさを伝え続ける醸せ師の柿本恭子と、リネンにこだわりを持つPrimp&Preen、人と人がつくりだすものが集まる場所と時間を提供するmumokutekiが集まり、ひとつひとつのものづくり...
編集部日記
2018 / 08 / 09
リネンを安心してお洗濯・お取り扱いをしていただくための5つのポイント
リネンを安心してお洗濯・お取り扱いをしていただくための5つのポイント リネンには ・吸水性・速乾性・発散性に長けている ・シワになりやすい 上記のような特徴が主に挙げられますが、リネンには…
編集部日記
2018 / 07 / 04
ワンピースで夏の着こなし
7月に入り、いよいよ夏本番ですね。そんな暑い日でもらくちんに着れるワンピース。リネン素材やゆったりシルエットなど、mumokutekiがおすすめする夏のワンピースを集めてみました。 \腕出しス...
編集部日記
2018 / 06 / 08
ベーシックアイテムで初夏の着まわしコーディネート
梅雨に入り、お天気が崩れやすい6月。今日はなにを着よう?と悩むことも。そんな季節の変わり目にむけて、ベーシックアイテムを使った初夏の着まわしコーディネートをご紹介します。 まず最初はシン…
編集部日記
2018 / 02 / 06
納豆から学ぶ【発酵プラス食養生ワークショップ】
時折雪のちらつく中にも、いくらか春の日差しが近づいてきたでしょうか。 そんな2月の始まりに。 mumokutekiホールで開催されたのは【発酵プラス食養生ワークショップ】 講師は醸せ師の 柿本恭子さん。 &...
編集部日記
2018 / 01 / 17
BRIWAX(クリア)を使ったとっても簡単な家具のお手入れ
編集部の川南です。 今回は家具のお手入れに最適な、イギリスのブライワックス・オリジナル・ワックスを使ってみました。 お手入れする家具はこちらのアンティーク椅子! 数十年経ち、座面部分の塗装…
編集部日記
2017 / 12 / 25
もち柳のしめ飾りワークショップ レポート
先日 mumokuteki 2F店舗で開催された、《花屋にちさんとつくる もち柳のしめ飾りづくり》に参加させていただきました。 五穀豊穣を祈願し、年神様をお迎えするのに欠かせないお正月飾りを、手づくりできてしまうワ…
編集部日記
2017 / 12 / 21
ご家庭で簡単にできる、あまーい焼き芋レシピ
今回はご家庭で簡単に出来る〈おいしい焼き芋の作り方〉をご紹介します。せっかく食べるなら美味しく食べたいですよね。是非お試しください。
編集部日記
2017 / 11 / 03
季節のコーディネート <立冬>
編集部の川南です。 編集部日記の連載企画第一弾が、ずばり「季節のコーディネート」です。 季節というと、一般的には春、夏、秋、冬の四季が有名です。 また古くから一年を12の「節気」(正節とも)と12の「中気」…
編集部日記
2017 / 11 / 03
お洗濯をもっと楽しく 「SOMALIの洗剤」
くらしの中で一日で必ずと言っていいほど行うのが洗濯。 そんな洗濯をより楽しくより安心、安全に。どこかちょっぴり心に余裕がうまれるような洗剤があります。 その名は「SOMALI」 SOMALIは植物オイル100%の純石鹸…
編集部日記
2017 / 11 / 01
「あたらしい日常料理ふじわら」おいしいびんのレシピ
いつでもどこでも自分の好きなものを買って食べることができるのが今の日本。 コンビニやファストフードがどの街にもあふれかえっています。 そんな時代だからこそ家庭の料理が一番美味しいと思える幸せを感じてほ…